iPhoneアプリちゃん

こんにちはー。あたしは「iPhoneアプリちゃん」でーす! これから最近の新しいアプリをドンドンご紹介していきますねー。ゲームに限らず衣食住で使えるアプリだから気軽に楽しんでくださいねー!よろしくお願いしますねー。ねー。

自衛隊メンタル教官が教える「きつい訓練を乗り切れる人と折れる人の違い」

f:id:smaapp0:20160925175020j:plain

ツイートA 経験則から言って、きつい訓練に弱音を吐く隊員は訓練を乗り切る可能性か高く、愚痴一つこぼさない隊員は途中で急に折れるそうだ。読後以来、仕事の愚痴や弱音は吐くようにして、心を整理している。

ツイートA「大人(または男)は弱音を吐くな」という社会的なマナーは実はメンタルヘルスに悪いのだと気付かされた。弱音を吐くと自分の気持ちが軽くなるし、周囲にもシグナルを送れる。弱音を許さない社会は人をどんどん潰していってしまうのだな。

ツイートB 因みに元自ですが、確かにそう習いました。
因みに今の会社でも、休憩後気持ちを切り替えるために、「あー疲れた」
と言って切り替えるようにしてます。
まあ、会社でも教えましたが中々広まらないですね。

 

上記ツイートに対する反応

「死ぬ死ぬ言ってる人ほど死なない」って、メンヘラで死ぬ死ぬ言ってる奴は本当は死なない口ばっかりな輩でウザいだけって否定的な意味でとらわれがちですけど、視点を変えればそれはとてもポジティブなことでもあるんですよね。

弱音と言うか本音を吐くのもガス抜きの一環ですからね。互いに何かをわかりあえるような事はまず無いにも関わらず、私含め毎日纏めで殴り合ったりしてるのもその一環なんでしょう。


「愚痴を言う場所を選んでいて結局愚痴らないで折れる」とならないように普段から小声で愚痴ってる…なんか言った?と聞かれたら「にゃーん」と答えてる


我慢していても誰も察してはくれない。3割り増しくらいで「負荷かかりすぎてもうヤバい。だが責任感で動いている」風を吹かせておかないとじきに死ぬ。死後に「直前まで元気でそんなそぶりはなかった」と言わせないためにも日常的に瀕死さを醸しておくべき。


でも毎度毎度、愚痴を聞かされる方はたまったもんじゃない。専門家のところへ行ってくれないかな。こっちもプロじゃないし(´・ω・)